手帳探しのサポートサービス!
手帳の季節が近づいてきましたね。
年々、早まっている気もしないでもないですが。
そして、世の中には、手帳を使いたいのだけど、なかなか決められないという人もいるそうです。
そんな手帳難民な方々をサポートしてくれるウェブサービスが始まりました。
「手帳検索事典」

公開を記念して監修をした「てちょけん」の荒川さんと制作の木庭さんが登壇するお披露目会に参加させてもらいました。
東急ハンズさんで昨年やった「手帳診断」をさらにすすめて、検索をするとおすすめの手帳を100冊近くの中から選んで教えてくれます。
検索も「こだわり検索」と「似た人検索」と2通りあります。
ある程度、使いたいレイアウトがあるようなこだわりがある人は、「こだわり検索」。
そもそも「どんな手帳が欲しいかのか?使いたいのか?」という感じの方は「似た人検索」を使ってみたらいいかと思います。
「こだわり検索」では、月間のスケジュールの形から糸の綴じ方とか本当にこだわりが選べます。
ただし、ここで注意なのは、進めていくとどんどん検索結果の件数が減っていって0件になるのである程度減ったところで検索しちゃった方がいいかもです。
「似た人検索」では8パターンの男女のペルソナが用意されているます。
この中から自分のライフスタイルに比較的近い人を選べばいいだけ。
各ペルソナに3冊ずつ手帳が紹介されます。
そしてここからこのサービスの便利なところが、出てきた手帳をそのまま東急ハンズの通販でも買えるし、実物を見たければハンズに行って、その商品の画面を店員さんに見せれば、数ある手帳の中からその手帳の置いてある場所に案内してもらえるのです。
スマホで使うこともすごく意識して作られているのでお店の手帳売り場で使いやすいと思います。
また手帳の基礎用語的な選ぶ上で知っておいたほうがいい基礎知識のページもあるのでそちらも参考にしてみると手帳の選び方に幅が持てるかと思います。
この「手帳検索事典」というサービスは、マニアにというより、まずは、普通に手帳を買う人に使ってみてほしいなぁと思いました。
選ぶものが多い分こういう道しるべは非常に役に立つと思います。
使ってみた声が欲しいそうです。
使ってみて要望などがあればツイッターなどで「#手帳検索事典」をつけて投稿してほしいそうです。
余談だけど仕事した
今回僕は誘われて気楽に行ったら荒川さんに会うなり「ラジオ録ってくれますよね?」と急に言われて戸惑いました。
が、別に断る理由はないから収録しました。
多分来月あたり「ブングスキーラジオ」で公開するのでそちらもよろしくです。
また、9月22日(日)公開のブングスキーラジオは制作を手がけた木庭さんに「手帳検索事典」のことを聞いている回を公開します。
木庭さんがやっている編集プロダクション株式会社調度をゲストに迎えて「ジブン手帳公式ガイドブック」のことやもろもろ聞くシリーズをしているので併せて聞いてもらえるとうれしいです。

コメント