先日、ブログでも書きましたが、今年は元旦から新聞を読もうと思い読んでます。
読んでるとやっぱり気になった記事とかの切り抜きをしたくなるんですよね。
暗記スナップでデータを取るのもありなんですが、やっぱり物理的に切ってノートに貼るということもしたい欲求があるのです。
なのでハサミを使って普通にやっていたのですが、新聞ってでかくて結構、切るのが面倒くさい。
そこでうっすら記憶にあった「切り抜き用カッター」を検索して早速、Amazonで買ってしまいました。
OLFA 一枚切カッター キリヌーク 209B
【重なってる新聞や雑誌の欲しいページだけを切って下のページは切れないカッター】
というモノです。
というモノです。
こんな刃になってます。
刃を出す前と刃を出したところ。チョコっと刃が顔をだすだけです。
刃、見えますか?
そしてこのカッターでは力加減は関係ないそうです。
そしてこのカッターでは力加減は関係ないそうです。
上の写真のメモリを紙の厚みによって変えてやればどんな力加減でもいいそうです。
それがAPC方式!
(オートプレッシャーコントロールというらしいですが、正直よくわかりませんw)
とりあえず試した方が早いということで使ってみました。
(オートプレッシャーコントロールというらしいですが、正直よくわかりませんw)
とりあえず試した方が早いということで使ってみました。
おお、キレテナ~イ!正直、びっくりしました。僕は、この手の物で何度も失敗してきましたから。
でもコイツは本物でした。
スグレものです。
1人でテンションあがって、全く興味の無い記事まで切り抜いちゃってました。
そしてたまたまですが
前回から連続でOLFAさんの商品を紹介するブログになってしまいました。
前回のがカッターの刃をポキっと折るから「ポキステーション」
今回が切り抜く為のカッターだから「キリヌーク」
素晴らしいネーミングセンスだと思います!
コメント