今年、文房具の集まりというものを知り、行き始め「文房具朝食会」「文具朝活」と参加してきました。
正直、都内の文房具の集まりはこの2つぐらいしかないと思っていました。
そしたらまだありましたよ「東京文房具会」。
会場は新橋の廃校になった小学校を活用した生涯学習センター。
なので部屋も施設も小学校ぽさが充満。
そこに文房具。
マッチしないわけがない。
今回はクリスマスが近いという事でプレゼント交換をしてそのプレゼントしたモノをプレゼンするみたいな企画から始まりました。
僕は欠席された方からこちらを頂きました。
三角の軸の万年筆。
今年、意識的に避けて通ってきた万年筆が最後の最後にすりよってきましたよ。
しかもこんな変わり種。
好きです。
持ちやすかったです。
直接お礼を言えないのは残念ですがありがとうございました。
さらに万年筆好きな人が多かったこともあり、初めてインクを入れるところを見学させてもらいました。
なんともくすぐる仕組みです。
そして、文具朝活でも仲良くしてもらってる「ぷんぷく堂」さんが今回、ワークショップで「大人の落書き帳」を作らしてくれました。
大量の紙とリングノートにするための「トジックル」
これらを使って2冊も作らしてもらいました。
僕は、全色使ったものと、薄い色をメインに普段使いできるものを作りました。
みんなで作った落書き帳大集合。
作る際、紙を選ぶのも大変。
さらに1冊目の時、僕1人、失敗しまくり。
それでも出来上がったものには特別愛着がわきますね。
冒頭で書いた通り、文具の活動は今年から参加しだしたわけですよ。
それで遂に文具を手作りさせてもらうところまできちゃったよ。
努力もせずw
万年筆も寄ってくるし。
なんだか不思議な感じです。
なかなかの貴重な体験をさせてもらい、楽しかったです。
場所も仕事を始めた頃、よく行ったTSUTAYAの前というのも懐かしさを高めました
コメント