悩んでいた「手帳」と「ノート」に決着をつけた①の続きです。
【ノートについて】
ノートで悩んでいたのは、先日購入した<アクセスノートブック>についてです。
その時のブログはコレ【持ち歩いているノートを新しくしよう!】
この<アクセスノートブック>、通称【文具王ノート】をどういう風に使うかを悩んでいたのです。
僕は普段、キャンパスノートを持ち歩いています。
ここ数年、ずっとそう。
そこにアイデアも書けば、飲んだビールの銘柄を書いたり、コースターを貼ったりと色々なんでもノートにおさめる系の使い方をしています。
そういう使い方をこのノートでするには、高価なので困っていたのです。
そこで試しに今までのノートを見返してみて、まだ萎れてないアイデア系のものをこちらに移してみようと思ったのです。
書き写すのは大変なのでコピーを貼ってみました。
僕はA5のノートを使っているのでコピーをすると横長のA4サイズになります。
この【文具王ノート】A4を貼る事を想定して作ってあるのでとても収まりがいいです。
見開きの左側に貼った後に、気付いたことなどがあれば右側に書き足したりということもしてみました。
というわけで、このノートはアイデア系メモの集約用にすることにしました。
【基本はコピーやメモを貼るだけ】という方法で。
今まではノートをドンドン使ってしまって使い切ったノートに書いてあるアイデアを腐らせていることもあったのでコレで多少生かす事ができたらいいなぁと思います。
ちなみにコレをやった翌日、僕がなんとなく温めている商品のテスト版を作るのに丁度いいモノを見つける事ができました。
おそらく、久々にノートを読み返して頭にイメージが定着して、ダイソーで全然違うものを探しているのにソレが目に入った瞬間「使える!」っていうことに気付けたんだと思います。
「復習は大事」
改めて覚えました。
ちなみに使い心地としましては、色々、こだわって作られているノートだけに使ってみたら驚くほど書きやすかったです。
ドンドン使いたくなるノートです。
あとはココにアイデアを集約しつつ、実現していくことが大事なんですよね。
それがイチバン難しいよなぁ。
がんばろ。
コメント