これまでも何本か万年筆を買ってきたけどいかにも本格的な風情がある
「万年筆!」っていうのは持ってませんでした。
※普段使っている万年筆(リンクはブログ内記事)
・カクノ
ペン軸の色は青色のシャルトルブルーと
赤色のブルゴーニュがありましたが、
赤好きなのでブルゴーニュにしました。
ペンポイントの太さは中軟にしてみました。
太いのかな〜と思っていましたが、意外と細く書けました。
僕的には普段使いするのに丁度いい線の太さです。
持ってみた感じは後ろに重心がきているように感じました。
新しい万年筆を買って面白いと思ったこと
僕が、「新しい万年筆を買ったよ〜」って
万年筆好きの方々に話をすると必ず
「何色のインクを入れるの?」って
聞いてくること。
沼に落ちぬように誓っています。
今は、プレゼントで頂いた、ペリカンのボトルインクを空にさせるぐらいの頻度で
万年筆を使うのが目標です。
ナガサワ文具センターは沼危険地帯だった
ただ、先日のナガサワさんでは危なかったです。
神戸インクにフラフラしてしまいました。
そこを「グッ」とこらえて
かわりに神戸インクがいっぱい描かれた表紙のノートを買ってきました。
(コレを見れば全50色がわかっちゃう)
ちなみにこのノートの紙はグラフィーロ(神戸派計画)。
インクを吸わせた後は、神戸派計画さんの新商品、SUITOでペンを綺麗にしました。
→「ごめんね、神戸派計画さん」(※SUITOについて書いてます)
この万年筆をガシガシ使うのに、取り出しがスムーズになる方法を考えないとなー。
詳しくはこちら
プラチナ万年筆 <#3777センチュリー ブルゴーニュ>のページ
ページが見つかりません。 | プラチナ万年筆
文具で楽しいひととき「33年ぶりのリニューアル #3776」
http://www.pen-info.jp/platinum_3776_motos.html
コメント