3ヶ月に1度の文具イベント「文具祭り」に行ってきました。
12回目を迎えた文具祭り、今回、ついに突き抜けた感がありました。
※ちなみに文具祭りとは、文具好きが集まるイベントです。
→第12回文具祭り ~あなたのイチオシ文房具、みんなに自慢しちゃいまショータイム! ~
詳しい様子は、ぼくのブログより、主催の高木さんが随時書いてくれます。
→BUNGULOG
そして、Ustreamのアーカイブもございます。
Broadcast live streaming video on Ustream
Broadcast live streaming video on Ustream
なので、ここでは、ぼくの感想とかだけです。
あしからず。
★文具祭りから生まれたムック本「文房具屋さん大賞」が発売。
文具祭りの数日前に発売されました。
その影響か・・・
★満員!?御礼、キャパオーバー?
とうとう、当日券なし。
前売りで完売。
というか、会場のキャパオーバー気味でした。
いつもは、客席ではないところも客席にしないといけない状態でした。
今後が恐ろしいですね。
チケット取れるかな。
★文具好きの新しいサイトが発表される?
ブングスキーという文具好きのためのサイトがオープンされるそうです。
詳細は、よくわかっていませんが、僕もコラムニストとして参加することになりました。
コラムがよくわかってませんが、楽しみです。
★メーカープレゼン多数!しかも優勝を決めることになってた
今回もメーカーさんプレゼン多数でした。
15社!
そして、このプレゼンは持ち時間5分なのですが、
今回、もっともいいプレゼンをしたメーカーさんは
次回の文具祭りでは、10分の持ち時間がもらえるとのことです。
ということは、優勝したら、自動的に次回も出場です。
そして、今回、優勝したのは
新しい、ご祝儀袋を発表した
京都のベアハウスの阿部さんでした。
このご祝儀袋「ココロ贈る祝儀袋」は、非常に秀逸です。
水引もおしゃれで、袋を開けた時の仕掛けを見た方の笑顔にドヤ顔できます。
詳しいことは公式ページやこちらのブログやページでどうぞ。
→毎日、文房具。【あなたの笑顔が見たいから。広げたら誰もが驚く「ココロ贈る祝儀袋」】
→げんきざっくざく【ココロ贈る祝儀袋に託す想い。大切なあの人の門出に心からの祝福のキモチと満開の桜を咲かせたい!】
★ユーザープレゼン
今回もワイワイと楽しくやりました。
印象深いのはこちら。
アーカイブ1本目<02:51:08~>あたりからです。
僕は、文具工作部隊S.K.I.Pというところに所属しているのですが
そこの隊長(工作師)が冒頭のムック本に、4ページにも渡って特集を組んでもらいました。
というわけで、本に登場した時のヘルメット姿で壇上へ。
なのに、工作部隊と名乗り忘れる(笑)
ただの、異常に頭を守っている工作好きになってました。
もし、文具祭りに行って、あの人なんだろう?と思った方、
ちゃんと意味があって被ってたんです。
工作部隊ってことで編集者さんに被らされたんです。
わかってあげてください。
とりあえず、僕が一番、今回のことで書きたかったことはコレでした。
※ちなみに久々に手帳音頭を踊るキュートな謎の女子ユニット音頭ガールズ【オンドガール】も登場しました。
音頭ガールズじゃなくてオンドガールでした(訂正2015/03/10)
あと、祭りの途中で僕はやらかしてしまったので
そのことは、また改めて書きます。
コメント