2022年3月に「伊集院光とらじおと」が終わった
僕の朝はラジオと共にあります。
起きたらラジオのスイッチを入れて、聞くとはなしに流しながら時間を感じます。
このコーナーだったらまだ時間があるとか、そろそろ家を出ないととかの目安にしてたり。
そして通勤中、radikoでボ〜と聴きながら満員電車に揺られます。
radikoでそんな風にリアルタイムの番組を聴くようになる前は、録音していた深夜ラジオやポッドキャストを聞いていました。
それがいつの間にか「伊集院光とらじおと」を聴くようになりました。
大体9:20ぐらいまで聞いたら会社に到着。
それまでに聴けるコーナーで「伊集院光とニュースと」がありました。
伊集院さんが日替わりのニュース解説者とその日のニュースなどについて喋るのが面白かった。
「できたらこのコーナーだけの2時間特番とかしないかな?」とか思っていました。
そんな風にして、朝はニュースを聴くのが好きになってました。
なのに番組が終了してしまいました。
次番組ではニュースのコーナーがなくなってました。
そこから迷走。
「伊集院光とらじおと」はTBSラジオでした。
そこで朝、タイムフリーで前日の「荻上チキのセッション」を聞いたりとニュース欲を埋めようとしたのですが、やっぱりセッションは日が陰ってきてから聴くのがいいみたいで続かず、何となく文化放送の「おとなりさん」という新番組の帯番組を聴くようになり、それが習慣化しました。
でもその「おとなりさん」は2年で終わっちゃいました。
また、迷走。
結果、最近の通勤のお供はニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」
モリタクこと森永卓郎さんの毒を朝から聞きつつ、基本ベースがニュースの番組を聞いています。
内容が自分の興味のあるニュースであることが多いので気に入っています。
らじおとが終わって2年ぐらい。
ちょっと迷走が落ち着いたかなと思っています。
番組が長く続くことを願うばかりです。
コメント